by 篠原設計室 一級建築士事務所
篠原設計室は、墨田区・京島の細い路地に面する設計事務所です
このまちで暮らし、デザイン活動をする日々の中
感じたこと、考えたことをつづっています
篠原設計室は、墨田区・京島の細い路地に面する設計事務所です
このまちで暮らし、デザイン活動をする日々の中
感じたこと、考えたことをつづっています
南青山の事務所に打ち合わせへ。
押上の駅からはsky treeの建設現場が良く見えます。
先日、最下部の鉄骨取付を終えたとニュースで見ましたが、順調に「藍白(あいじろ)」の鉄骨が組み上がっているようです。
この新タワーは良くも悪くも周辺地域に大きな影響を与える訳でありますが、実際組み上がっていく様子を間近に見ていると、そんな事は頭の片隅に追いやられ、子供の頃のようにワクワクした気持ちになります。
東京タワー建設当時も皆同じ気持ちだったのでしょう。
時代や生活・経済状況が変わっても、人の本能的な感覚は変わらないようです。
東京タワー建設後、6年を経て東京オリンピックが開催されたわけです。
sky tree完成後、5年を経て再び東京オリンピックは開催されるのでしょうか。
当時とはまったく違うコンセプトのオリンピックを目指しているようですが、願わくばひたすら発展を求め、日本橋の上に高速道路を架けてしまう、そんな当時の野蛮な、しかし純粋な時代の胎動に呑み込まれてみたい。
東京タワー建設当時は、熱いリベットを打ち付ける乾いた音が、青空に響き渡っていたのでしょう。
押上の駅からはsky treeの建設現場が良く見えます。
先日、最下部の鉄骨取付を終えたとニュースで見ましたが、順調に「藍白(あいじろ)」の鉄骨が組み上がっているようです。
この新タワーは良くも悪くも周辺地域に大きな影響を与える訳でありますが、実際組み上がっていく様子を間近に見ていると、そんな事は頭の片隅に追いやられ、子供の頃のようにワクワクした気持ちになります。
東京タワー建設当時も皆同じ気持ちだったのでしょう。
時代や生活・経済状況が変わっても、人の本能的な感覚は変わらないようです。
東京タワー建設後、6年を経て東京オリンピックが開催されたわけです。
sky tree完成後、5年を経て再び東京オリンピックは開催されるのでしょうか。
当時とはまったく違うコンセプトのオリンピックを目指しているようですが、願わくばひたすら発展を求め、日本橋の上に高速道路を架けてしまう、そんな当時の野蛮な、しかし純粋な時代の胎動に呑み込まれてみたい。
この記事にコメントする