by 篠原設計室 一級建築士事務所
篠原設計室は、墨田区・京島の細い路地に面する設計事務所です
このまちで暮らし、デザイン活動をする日々の中
感じたこと、考えたことをつづっています
篠原設計室は、墨田区・京島の細い路地に面する設計事務所です
このまちで暮らし、デザイン活動をする日々の中
感じたこと、考えたことをつづっています
東京オリンピックの招致ポスターを初めて見たのは、浅草橋の駅の階段を下った所でした。
私はかなりの早足なのですが、チラッと見えたそのロゴマークに急停止し、しばらく足を止められてしまいました。
デザイン・コンセプト「MUSUBI(結び)」
デザイン・モチーフ 「MIZUHIKI(水引)」
だそうですが、なるほど日本らしくていいデザインだと思います。
デザイナーは榮久庵憲司氏。
超大御所です。
身近なところではキッコーマンしょうゆの卓上ビンが有名でしょう。
道行く人々の足を止めさせ、そのデザインで人の心を惹きつける。
そんな作品を世に送り出したい欲求は、少なからず、あります。
マドリードのロゴもかわいいですね。
シカゴと、落選したバクーのロゴは冬季オリンピックの雰囲気。結晶を連想させてしまうからでしょう。
並べられて比べられると、日本のロゴは少しおとなしいでしょうか。
それも込みで日本らしいということで…。
私の出身地、長野で行われた冬季五輪のこのポスターも好きでした。
私はかなりの早足なのですが、チラッと見えたそのロゴマークに急停止し、しばらく足を止められてしまいました。
デザイン・コンセプト「MUSUBI(結び)」
デザイン・モチーフ 「MIZUHIKI(水引)」
だそうですが、なるほど日本らしくていいデザインだと思います。
デザイナーは榮久庵憲司氏。
超大御所です。
身近なところではキッコーマンしょうゆの卓上ビンが有名でしょう。
道行く人々の足を止めさせ、そのデザインで人の心を惹きつける。
そんな作品を世に送り出したい欲求は、少なからず、あります。
シカゴと、落選したバクーのロゴは冬季オリンピックの雰囲気。結晶を連想させてしまうからでしょう。
並べられて比べられると、日本のロゴは少しおとなしいでしょうか。
それも込みで日本らしいということで…。
この記事にコメントする