by 篠原設計室 一級建築士事務所
篠原設計室は、墨田区・京島の細い路地に面する設計事務所です
このまちで暮らし、デザイン活動をする日々の中
感じたこと、考えたことをつづっています
篠原設計室は、墨田区・京島の細い路地に面する設計事務所です
このまちで暮らし、デザイン活動をする日々の中
感じたこと、考えたことをつづっています
今年の終りに、長年愛用していた腕時計が壊れてしまいました。
10:19(誕生日)をさして…。
安物のシーマスターですが(しかも物々交換で友人からゲット)、何度か修理をしながら大事に使ってきました。
今年の夏にはプールに浸かり、最近では塵だらけの各現場にと、かなりハードに連れ回し、よく見ると傷だらけです。
12月に入り、故障のためパソコンを急遽買い替え、FAXの調子が悪くなり、事務所の電話の転送不具合で携帯が鳴りっぱなし。
色々なトラブルの中、あっという間に30日が過ぎ、そして最後に腕時計の故障…。
今年を思い返してみると、上半期は仕事と共にコンペの応募、毎週の講義など。
下半期は週ごとに様々な仕事の〆日が、次から次へと過ぎ去っていきました。
来年はどのような年になるのかまだわかりません。
ですが、いただいた仕事には一生懸命に取り組む。
この姿勢だけは忘れずに一年を送ろうと心に決めています。
一年間、大勢の方々に大変お世話になりました。
本当にありがとうございました。
そして来年もどうぞよろしくお願いいたします。
それでは皆さん、良いお年を…
結婚のお祝いに真空保温調理器 シャトルシェフなるものをいただきました。
初めてお目にかかり、その機能も初めて知ったのですが、かなりの優れもので妻は大喜び。
鍋に材料を入れて、短時間煮立ててから保温容器に入れる。
ステンレス魔法びんと同じ高い保温力を持つ保温容器が、調理鍋ごと高温に保ち、とろ火にかけたようにじっくり煮込んでくれる。
「保温調理」というジャンルの調理器です。
じっくり煮込んでくれるのに火にかける必要が無く、安全で経済的。
夫婦二人で煮込み料理は大変だったのですが、これでかなり助かるのでは?奥さん。
熟読している付属のレシピを活用して、おいしい料理期待してます。
色もかっこよく、ナイスセンスです。
お祝いしていただきました皆様、美味しい料理に心のこもったお祝い、本当にありがとうございました。
“初めての共同作業”までさせていただき、嬉しかったです。
これからもどうぞよろしくお願いします。
7年ほど前から使っているエプソンのプリンタPM-3500C
かなり古いモノですが、当時CANONの安物から乗り換えた私は、その画質・スピード・音、全てに感動したのを覚えています。
これといった故障も無く今日まできたのですが、最近リサイクルのインクを使ってから少し不調。
というのも常々インク代の高さには不満があり、そんなところからリサイクル品を使ってみたのです。
しかし目詰まりするわ、残量カウンターは使えなくなるわで憤慨。
環境のためとはいえ、安かろう悪かろうではお話になりません。
それは勿論、建物でも同じでしょう。
EPSON PX-6550
事務所にはいつもFMがかかっています。
初めてラジオをまともに聞いたのは、学生時代の寮生活当時でした。
15年モノのTVが故障し、ルームメイトも外出中だったので何気なくラジオをつけました。
その日はGlayか誰かのone dayスペシャルで、ずっとその会話と音楽を聴いていました。
最初にお世話になった事務所でもFMが毎日かかっていて、それからラジオの魅力に惹かれていきました。
当時のTOKYO FMは、朝はFMソフィア、昼は斉木洋子のアフタヌーン・ブリーズ、夕方は三四郎、モッチー、JKらのエモーショナルビート(最終回は泣いたなぁ)、そしてやまちゃんのラジアンリミテッド。土曜の朝のソング4シーズンも好きだった(所員で私だけですが…)。
その日に帰れることは稀だったので、朝から晩までラジオがありました。
知らない歌はほとんど無く、1コーラスしか歌えないカラオケのレパートリーがたくさんありました。
9.11もラジアンで知ったし、次の日の放送は心動かされました。
今でもモッチーや、やまだひさしは聴けるけど、やっぱり全体的にパワー落ちたなぁ、と。
ただ当時より格段に音質が良いのでOKです。
一年前、プレゼン間近の図面製作中に突然故障したマウス。
急いで錦糸町のヨドバシまで自転車を走らせ、なるべく安いマウスをと物色していると、デザインに惹かれ衝動買いしてしまったLogicoolのMX-R
最初は少々重く感じ、二の腕が張ってしまってしょうがなかったのですが(今思えば緊張していたのか…?)すぐに慣れ、今ではお気に入りです。
次に故障したとしても同じものを選ぶでしょう。
操作性やフィット感は勿論、ワンタッチ検索やエクスプローラー上でも使える「進む」「戻る」ボタン(バッテリーインジケーター付近の細長いボタン)も便利です。
ドキュメントフリップはあまり使いませんが、、、
MX Airにも惹かれましたが、色んな意味で、あれには手が出ませんでした。
どなたかご愛用の方がいましたら、感想お聞かせください。
急いで錦糸町のヨドバシまで自転車を走らせ、なるべく安いマウスをと物色していると、デザインに惹かれ衝動買いしてしまったLogicoolのMX-R
最初は少々重く感じ、二の腕が張ってしまってしょうがなかったのですが(今思えば緊張していたのか…?)すぐに慣れ、今ではお気に入りです。
次に故障したとしても同じものを選ぶでしょう。
操作性やフィット感は勿論、ワンタッチ検索やエクスプローラー上でも使える「進む」「戻る」ボタン(バッテリーインジケーター付近の細長いボタン)も便利です。
ドキュメントフリップはあまり使いませんが、、、
MX Airにも惹かれましたが、色んな意味で、あれには手が出ませんでした。
どなたかご愛用の方がいましたら、感想お聞かせください。
先日購入したDeLonghiのコーヒーメーカー。
消費電力や使い勝手、メンテナンスばかり気にする妻が、めずらしくデザインに惹かれ、半ば衝動的に購入しました。
見た目も機能もシンプルで使いやすいです。
私としてはガラスジャグの持ち手部分に使われている、ラバーの感触がとても気に入りました。
上部がカップラックになっているので、似合うカップを探そうと思っています。
消費電力や使い勝手、メンテナンスばかり気にする妻が、めずらしくデザインに惹かれ、半ば衝動的に購入しました。
見た目も機能もシンプルで使いやすいです。
私としてはガラスジャグの持ち手部分に使われている、ラバーの感触がとても気に入りました。
上部がカップラックになっているので、似合うカップを探そうと思っています。
デザインを進めていく中で、多くの道具を使います。
ドローイングや模型制作に使う道具は数知れず、CADを使うにしてもOSやソフトなど、様々なツールを選んで作業を進めます。
その中で自分に合った道具を見つけ出すことは非常に大切です。
私はスケッチを描く際、ボールペンを用いることが多いのですが、何年も愛用しているのが『ユニボール シグノ 極細シリーズ』の0.38㎜です。
色が鮮明でノリがよく、スケッチブックやトレーシングペーパーとの相性も良いです。
詰まりはほとんど無く、ラバーグリップも快適です。
一番気に入っている点は、適度なゴロゴロ感というか、ボールがまわっている感じと、紙の僅かな凹凸を指先に伝えてくれるところです。
そのせいか紙面に線を乗せていっている感じが強く、「描いている」という感覚に浸らせてくれます。
ボールペン一つをとってみても、世の中にこれだけ多くの種類がある中で、「自分に合っている」と思えるものに出会えたことは、それだけで幸せです。
ちょっとメモを取るだけでも、これを使うだけでとても気持ちがいいのです。
建築についても、同じことが考えられます。
ここに座っているとき、この階段をおりているとき、ここで食事をしているとき…
そんな何気ない生活の動作の中で、一時でもこの空間は「自分に合っている」「気持ちいい」と感じてもらえたら、こんなに嬉しいことはありません。
これからも道具は大切にし、自分に合ったものを選んでいこうと思っています。
実は軽度の文房具オタクです。
皆さん愛用の道具がありましたら、ぜひご紹介ください。